床下点検口について

私は、現在、団地の排水管の吊り金具交換の工事責任者を務めています。団地は、いろいろなタイプが揃った低層団地である。テラスハウスタイプが87戸ある。約35年前に建設したものである。従来、排水管は共有物として管理組合がメンテナンスに責任を負っていたが、今回、これを専有物として個人管理に移行することにした。

この移行に際して、高齢者、特にご主人が亡くなって独り身の組合員も増えてきた今日、今後、個人でメンテナンスを行うのが、困難なので、管理組合として、吊り金具が炭素鋼で腐食している家も出てきているので、ステンレスに交換して、資産を引き渡すことにした。排水管は塩ビ製なので、今後数十年は腐食することは考えられないので、住民も安心できると考えた。序に、専門家が、管の状態、基礎コンクリートの状態もチェックすることにした。

工事責任者として困ったのは、建設時の点検口(作業員が床下に入る45cm角の穴)が約40%の家で、リフォーム時に床板で塞がれていたり、点検口の上にビニールシートが張られて組合費からの床下工事ができないことであった。特に、建設後に、リフォームをした家を購入して工事の経緯を知らない家が多くなっていることであった。

皆さんの家でも、今後、床をリフォームするときは、床下メンテナンスのことも考えて工事を業者に指示することを忘れないようにした方が良い。黙っていると業者は、作業性、コスト面で、点検口を作らず、一枚板で床張りをすることが判った。

コメント

コメントを受け付けておりません。